このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
大町市立大町南小学校
〒399-9101 長野県大町市常盤3543-1 TEL:0261-22-0521 FAX:0261-22-0647 E-Mail:minamisho@minamisho.city-omachi.ed.jp
メニュー
トップページ
学校紹介
われら励まん
PTA活動
学校に来るどうぶつ
校長室より
グランドデザイン
お知らせ
学校だより
コミュニティ・PTA
月間予定表
年間行事計画
まなびのページ
ちいさいおうち
ダウンロード
アクセスマップ
個人情報保護方針
大町公共サイト
大町市各種
ホームページ
大町市ホームページ
大町市観光協会
大町市立小・中学校
ホームページ
○市立大町西小学校
○市立大町北小学校
○市立大町東小学校
○市立第一中学校
○市立仁科台中学校
○大町市立美麻小中学校
○大町市立八坂小学校
○大町市立八坂中学校
カウンタ
THANKS
since 2019.03.20
学校日記
学校日記
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2020/12/08
まかせてね今日の食事 6年 おやき作りに挑戦
| by
サイト管理者
おいしそうですね。
6年生が、「家庭科」の単元「まかせてね今日の食事」の学習を進めている中で、「おやき作り」に関心をもち、実際に調理したい!という気持ちが高まっていました。
例年であれば、いつも南小でお世話になっているボランティアの皆様に、すぐにお声をかけてご指導をお願いするところですが、現在のコロナ禍の影響もあり、本当に依頼をしていいものかどうか随分思案しました。そこで、大町市教育委員会にご相談したところ、生涯学習課の北澤様が、「私が指導しましょう」と言ってくださり、お知り合いの仁科様とお二人で来校いただけることになりました。
そして、多くの対策を施した上で、本日(6年1組)と明日(6年2組)の二回にわたり、本当に「おやき作り」に挑戦するはこびとなりました。
「学びたい」という一心で今日を迎えた子どもたち。「おやき名人」のお二人のお話に真剣に耳を傾け、手際よく調理を進めていました。蒸し器にセットし、湯気と一緒にいいにおいがしてくると、一層目が輝いてきました。そして・・・。ふっくらと蒸し上がったおいしそうな「おやき」とご対面。喜びで笑顔がはじけまくっていました。
今日のレシピは6年生の頭の中にしっかりとインプットされました。ぜひ、自分の家でも「まかせてね今日の食事」という単元名の通り、「まかせてね今日のおやき」で家族の皆さんに振る舞って欲しいと思います。
北澤様 仁科様 この度のご協力、本当にありがとうございました。
【今日の下駄箱】
6年生の下駄箱です。すべての下履きがビシッと収まっています。生き生きと調理実習に臨んでいた6年の子どもたちに、今日も
「ありがとう」
13:40
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
Copyright (c) 2019 大町市立大町南小学校
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project