このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
大町市立大町南小学校
〒399-9101 長野県大町市常盤3543-1 TEL:0261-22-0521 FAX:0261-22-0647 E-Mail:minamisho@minamisho.city-omachi.ed.jp
メニュー
トップページ
学校紹介
われら励まん
PTA活動
学校に来るどうぶつ
校長室より
グランドデザイン
お知らせ
学校だより
コミュニティ・PTA
月間予定表
年間行事計画
まなびのページ
ちいさいおうち
ダウンロード
アクセスマップ
個人情報保護方針
大町公共サイト
大町市各種
ホームページ
大町市ホームページ
大町市観光協会
大町市立小・中学校
ホームページ
○市立大町西小学校
○市立大町北小学校
○市立大町東小学校
○市立第一中学校
○市立仁科台中学校
○大町市立美麻小中学校
○大町市立八坂小学校
○大町市立八坂中学校
カウンタ
THANKS
since 2019.03.20
学校日記
学校日記
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2020/11/17
子どもたちにもわかりやすく スマホ・携帯安全教室
| by
サイト管理者
これからの予測不能な時代をたくましく生き抜いていける子どもたちを育てていきたい・・・。また、情報化社会における基本的なルールや気をつけておくべきことについてもきちんと指導しておきたい・・・。
今日は、NTTドコモの皆様と大町市人権擁護委員の皆様のコラボによる
「スマホ・携帯安全教室」
が行われました。発達段階を考え、3年・4年・5年・6年の子どもたちが順番に授業を受けました。
スマホや携帯電話はこれからの必需品であり、これからの時代を生きていく子どもたちにとっては避けて通れないツールの一つであると思います。そんなスマホや携帯の正しい利用の仕方や注意点、また万が一トラブルに巻き込まれてしまった際の対処の仕方について、スライドを使ってとてもわかりやすく丁寧に教えていただきました。
高学年になるほど、実際に自分のスマホやタブレットを所持していて、すでにSNSで多くの人とつながっている子もいるようです。今日の学びが少しでも役にたってくれたらと思います。
【今日の下駄箱】
5年生の下駄箱。いつもどおりきれいです。休み時間に元気に校庭で遊んでいた5年生。でも、くつのかかとをそろえて教室に入りました。今日も元気いっぱいな子どもたちに
「ありがとう」
14:31
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
Copyright (c) 2019 大町市立大町南小学校
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project