大町市立大町南小学校
〒398-0004 長野県大町市常盤3543-1 TEL:0261-22-0521 FAX:0261-22-0647 E-Mail:minamisho@minamisho.city-omachi.ed.jp
 

学校日記

学校日記
12345
2024/06/18

防犯功労者の表彰式

| by サイト管理者
6月6日(木)大町南小学校の6年生のセーフティリーダーの活躍が、長野県防犯協会、長野県警察本部に認められ、表彰を受けました。
6月18日(火)には、大町警察署長さんへ受賞報告を行いました。




今年で、セーフティリーダーの活動も17年目を迎えます。先輩方から引き継がれてきた、登下校中の最上級生としての振る舞い、リーダーシップ、交通安全への意識等、これからも赤い帽子と共に下級生へとつなげてきたいです。

セーフティリーダーの委嘱式は、毎年大町南小学校と常盤公民館の合同開催で行われています。地域の皆さんにも見守られながら、活動が続いていることも大切にしていきたいところです。

14:18
2024/06/17

音楽会に向けて!!

| by サイト管理者
先週から、音楽会に向けての特別時間割がスタートしました。
どの学年も、ステージでの練習に一生懸命取り組んでいます。

今日は、1年生のステージ練習の様子を見せてもらいました。


初めての音楽会で、ドキドキがいっぱいかな?


素敵な音色、歌声が体育館中に響いていました。

13:53
2024/06/14

プール開き

| by サイト管理者
6月14日(金)大町南小学校のプール開きでした。
全校のみんなで、プール清掃を分担し、プールもプールサイドもとてもきれいになり、準備が整いました。気持ちよく泳げそうですね。



真っ青な空!!


真っ青なプール!!


4,6年生の代表児童が今年の目当てを発表してくれました。
4年生:「25m泳げるようになりたいです。」
6年生:「クロールや平泳ぎが得意になりたいです。」



安全に楽しい水泳、水遊びの時間にしていきたいと思います。
18:38
2024/05/29

スポーツテスト

| by サイト管理者
5月29日(水)今日は、全校でスポーツテストを実施しました。
全校で行うのも今年で3年目です。

姉妹学級ごとにグループをつくり、高学年の児童が記録を取ったり、リードしたりしていました。ボール投げ、反復横跳び、長座体前屈など様々な種目に挑戦をしました。




高学年児童の姿をお手本にして、活動に取り組む姿がありました。
運動や遊びを通して、たくさん体をつかえるようにしていきたいものです。結果は、秋ごろに届く予定です。

14:09
2024/02/29

引き継ぎ児童会

| by サイト管理者
2月29日(木)
引き継ぎの児童会が行われました。
新しい委員会のスタートに先立ち、当番活動や、自分たちの委員会の目的について確認をしました。


またオブザーバーとして参加していた
6年生から、5年生や下級生へ、一言ずつアドバイスが送られ、まさに今年度最後の引き継ぎの児童会でした。

そして、今回の委員会から3年生も参加していきます。
緊張しながらも、一生懸命取り組んでいこうとする3年生の様子が見られました。
新しい委員会は、初々しくもしっかりとスタートが切れました。
1年間、頑張っていきましょう!!



17:48
2024/02/29

「塩の道ちょうじや」見学

| by サイト管理者
2月29日(木)ちょうじやへ3年生が電車で見学に行きました。
ちょうじやは、明治時代に建てられた、麻問屋や塩問屋を営んでいた旧平林家です。
ちょうじやには、塩の道についての展示がたくさんあり、塩や海産物を新潟の海から人や牛が担いで歩いて運んできたことや、その時に使われた道具についての説明を聞きました。

また昔の人が生活の中で使っていた道具(箱膳、番傘、通い徳利、洗濯板、ひのし)を見せていただき、苦労や工夫を教えていただきました。

子どもたちは昔の暮らしや道具に興味津々で、質問をしたり、熱心にメモを取ったりと意欲的に学習していました。

また昨年できなかった電車乗りをし、切符を自分で買ったり、外国からのお客さんに英語で話しかけたりとわずかな時間ではありましたが、貴重な体験をすることができました。


13:26
2024/02/27

2月の授業参観

| by サイト管理者

2月14日(水)3,4年生、22日(木)5,6年生、27日(火)1,2年生と授業参観を行いました。年度末のお忙しい時期でしたが、多くの保護者の皆様に来校いただき、本当にありがとうございました。

それぞれの学級では、1年間の学習成果の発表や今後に向けての取組みを発表する子どもたちの姿がありました。

子どもたちは、保護者の皆様に見守られて、張り切っていました。保護者の皆様には、子どもたちの成長を感じていただけたことと思います。



また学級懇談会の中では、来年度の役員の選出をいただきました。(1・3・4・5年生)

1年間学級・学年運営へのご協力をありがとうございました。
 来年度もお支えいただきますようよろしくお願いいたします。


14:18
2024/02/15

児童総会~6年生お疲れ様でした~

| by サイト管理者
2月15日(木)には、児童総会がありました。
会の中で、今年 度の児童会活動の振り返り、そして令和6年度の新児童会の役員の 承認が行われました。どの委員会も、1年間活動を頑張ってきまし た。それぞれの委員会の運営、当番活動の実施など6年生を中心に 行われ、特に6年生からは、学校生活を自分たちでよりよいものに していこうとする強い気持が伝わってきましたし、その姿もたくさ ん目に映りました。 



先頭に立って引っ張ってきてくれた6年生の姿をしっかりと目 に焼き付け、下級生は、また新たな児童会活動を展開していってほ しいと思います。今回は、3年生もオブザーバーとして児童総会に 参加しました。全校で力を合わせて、児童会活動を盛り上げていきまし ょう。

6年生のみなさん、1年間ありがとうございました。
16:57
2024/02/15

第4回学校運営協議会

| by サイト管理者
2月15日(木)第4回学校運営協議会が行われました。
本日は、協議委員のみなさんに授業参観をしてもらい、子どもたちの様子を見ていただいたり、実際の給食を試食いただいたりしました。

その後の運営委員会では、
「子どもたちがよくICT機器を利用している。」
「どの子も頑張って学習に取り組んでいる。」
「味付けもよく、おいしい給食を食べている。」
などの感想を寄せていただきました。

また令和6年度の「経営ヴィジョン」「グランドデザイン」などを承認いただきました。
1年間、学校の教育活動を支えていただきました。本当にありがとうございました。

15:34
2024/01/30

磁石の不思議 3年生

| by サイト管理者
1月30日(火)の5,6時間目に、「磁石の不思議」をテーマに、信州大学の天児 寧(あまこ やすし)先生に出前授業をしていただきました。天児先生は、磁石の不思議さが実感できるような実験道具をたくさん持ってきてくださり、普段はなかなか見られないような磁石の現象をたくさん見せてくださいました。

子どもたちは、ちょうど理科の授業で、磁石の性質を習ったばかりです。様々な実験を通して分かったことがたくさんあったので、自分の知っていることと結び付けながら、興味津々で見入っていました。
子どもたちは、驚きと感動であふれていたようで、授業が終わった後も、目の当たりにした現象を興奮冷めやらぬ様子で話題にしていました!!!
16:31
12345

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。
Copyright (c) 2019 大町市立大町南小学校